SSブログ

2018-11-15 [音楽その他]

11/15 月齢7.83
20181115 moon.jpg

アメリカの山火事をearthで見てみる。

CO2濃度のマップ。 水色が高濃度。
USA yamakaji co2.jpg
山火事の場所がわかる。

同様に、CO濃度。
USA yamakaji co.jpg

ハワイの火山の状況。
SO2濃度マップ。
Hawai kazan so2.jpg
ただこちらではCO2、CO濃度はそれほど高くない。

CO濃度についてはこちらが高い。
china co.jpg
石炭でも燃えているのか?

ギターの生音を比較してみた。

最初にE、A、E のストローク。 次に軽く演奏。

1)三浦ギター工房 ペルセウスα
クラシックギター。弦高を下げたので鳴りも下がった・・・
2)YAMAHA NTX700  1'00"~
いつも使っているエレガット。箱の厚みがやや薄いので低音が抑えられている。
3)Takamine NTP-100n 1'55"~
エレガット。NYX700よりも分厚いく、鳴りもよい。
4)Aria AMB-35 2'30"~
本来はエレアコ。丸底樹脂ボディ(ABS) 高音側が強い。
5)LTD TL-6n 3'20"~
ソリッドボディ型エレガット。上半分に音響ボックスあり。やはり音響箱があるからかピエゾマイクにもその影響が出てくるとみられる。
6)Aria Sinsonido 4'06"~
サイレント型ギター。音響箱は無いので弦だけの音。
7)Cool-Z LP 4'57"~
エレキギター。音響箱は無いので弦(金属)だけの音。

Mic : audiotechnica AT2020
mic距離 : ≒80cm
audio-interface : TASCAM US322 inputメモリ半分。
DAW ; Cubase Elements 9.5
音量は26dBほど上げた。それ以外の加工は無し。 
マイクが離れているのでかなり音圧が無い。 所謂、釈迦堂PAから甲府盆地を眺めた感じか。。。
関係ないがハードオフにオーディオテクニカのAT2050が置いてあったのだが、裸のまま展示してあり、このマイクはDCバイアス式なので、このレベルだと通常防湿ボックスにおくものなのだが、うーんそういうことなのか?もう湿度は十分吸っているってことか?それともこのマイクは丈夫な腕白マイクなのか?

とかやっている間に、cubaseが10を出してきた。 studio one は低グレードのArtistとかにはそれほをアップグレードの恩恵は少ないのだが、Cubaseはelementsでも多少恩恵はある。


20181115 asahiyama-p.jpg

20181114 asahiyama-p.jpg
by Yashica F537IR IRモード
nice!(29)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 29

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント